心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

よくあるご質問

Q. どんな風に使えますか?

規約の範囲内において、個人、法人、商用であるかを問わず無料でご利用頂けます。クレジットの表記、メールでの連絡などは必要ありません。まずは「ご利用について」をお読みください。なお、著作権は放棄しておりません。

小売業応援のつもりで制作を始めましたので、この趣旨に添わない利用については原則お断わりすることになります。ただし、理容や喫茶、飲食店などの多様なサービス業の方であっても、有店舗であれば店内のご案内等に利用していただいて構いません。
卸売、農家さんなど、販売に直接従事しない方でも、販売する有店舗への持ち込みしてけっこうです。その場合、お店の了解はご自身でとって使用して下さい。

店内での利用については、店舗の敷地内で掲示するものについても含みます。

ただし、掲示板、WEB、無店舗小売業での利用、店舗敷地外の掲示、素材の全部または一部を、コンテンツ・商品として再配布・販売する場合は有償での対応となります。
高解像度の画像の提供についても同様です。基本お断りすることになりますが、どうしてもという場合のみご相談ください。
店内で配布するチラシやパンフ等印刷物については、1千部を超える場合は、配布前にメールで制作物をお送りいただければ原則利用して構いません。

DL(ダウンロード)およびDL後の通信・消耗品ほか必要な経費は、ご負担ください。内容等については「ご利用について」ご理解いただいた上でのDLをお願いします。

Q. どうして無料なんですか

ちくわ自身も、知識ない 暇がない お金足りない の生活です。が、長く流通小売業に関わってきたので、何がしかの貢献をしたいと思ってサイトを作ることにしました。有料では広めることは難しいし、参考にしていただけないなと考え、広告だけをつけることにしました。ごく少人数体制ですので、維持できる間はなんとか継続したいと思っています。

最初は有料会員制で制作をはじめました。なにごとも、できるだけオープンマインドでやりたいのですが、良くないことを考える人もいるので、クドクドと「これは断ります」と書かなければならなくなりました。有料にすると、面倒が多くなります。ですので、あらたに制作しなおして、無料で公開しています。

「やさい」「くだもの」は、もともと比較的なじみのない商品をできるだけ取り上げようという試みから始まっています。
直売所は、その意味で「宝庫」です。
消費者目線で商品を取り上げていきたいと思います。
誰もが馴染みのある、「レタス」や「男爵いも」や「桃太郎トマト」について書く予定はありません。みなさんで工夫して描いてみてください。解説については、別のブログで加えていこうと思っています。

自作のための枠やツールを用意しています。予算のない店だとPOPの先生も呼べないですし、自身の経験からも、あまりいい先生には出会えませんでした。
字は下手で構わないと思います。
POPは自分で作る、全員で作るを目標にやってください。
せっかくですから、手描きで。
描いた反応をいただけるのは、前線にいる皆様の特権ですよ。
パソコンでは、いくらデザインやフォントを工夫しても、やっぱり味気ないです。

自作応援サイトと思っています。まずは、真似して書き直してください。
なぜなら、本来の目的は、「ちくわのPOP」ではなく、「あなたの作るPOP」を見たいからです。

善意悪意を問わず、小売サービス業に関わらない当事者以外の方が、興味をお持ちになるのはうれしいのですが、当サイトの素材で制作した制作物を、有償無償にかかわらず配布することは、原則お断わりします。小売業は楽しいですから、転職をご検討ください。

忙しい皆様のために、短時間で充実したお店づくりに役立ててくれたら幸いです。

Q. 輸入品や肉・魚・花はないのですか

「直売所のサポート」のために始めましたので、基本的に、地域の農家さんが作るものだけを描いています。

「青果売り場」のためのサポートサイトです。当面は範囲を超えて制作することは考えておりません。肉や魚、花卉類や加工食品は、当面取り組む予定がありません。制作の依頼は、他の有料サイトでお願いします。

農家、卸、サービスのほか、他業種の方でも、「フレーム」「イラスト」「自作応援」ツールは使っていただける部分がありますので、無料公開しています。ぜひ使ってみてください。自分でも、こんなのあったら良かったのにと思うようなものをリリースしていきたいと思います。

別サイトで、POP投稿サイトを制作しています(工事中)。みなさんの制作物を投稿・公開していただいて、自作の参考にしてもらおうという目的です。こちらへの投稿は、とくに分類を限定していません。公開までお待ちください。

Q. リクエストしたものはまだ出来ないんですか?

種苗会社の出すオリジナル品種については、お断りする場合が多いです。毎年沢山の品種が出てきますが、実際の打率は低くて、数年たつとカタログ落ちしてしまうものが沢山あります。また、現物入手が難しいものも多いです。トレンドにあって、ぜひとも取り上げたいと思うものや、特徴がものすごくあって今後も期待できるな、と思うものがあれば取り組む場合があります。基本的には、農林水産省品種登録というハードルを越えたものはできるだけ網羅できたらと思っています。この事だけでも実は相当難しいのです。

同一品種で「産地ブランド名」というか、商標が乱立したりします。こちらも、「特徴が顕著」なものについては、市場での流通量や評価も併せて考え、取り上げる努力をしていきたいと思います。題字の変更くらいでしたらお請けできると思います。

地域の「通り名」、昔からこう呼んでいるというもの、野生種、在来種については、無限にあるでしょうから、すべてを補足することは無理だと思っています。植物は代替わりするたびに、その特徴を少しづつ変化させるものです。また、育つ環境によっても、出来に相当な違いが生まれます。ローカル野菜果物については、市場での流通量や評価もあわせて考えます。

写真が違うのではないかとのお問合せについては、対比できる画像をお送りください。在来種で、その地域だけで細々と生き残っているものも無限に存在します。伝統野菜や地理的表示制度(GI)に登録されているものは、検討しますが、あまりに生産量が少なく、地元の人もほとんど知らないもの、現物を入手できないものは制作できません。宿題として残ることになりますが、いったいいつ出来るのかなどお問合せにはお答えできません。できるだけ現地に出向いて、現物を入手して、それから考えたいというスタンスです。つまり、時間と予算が必要ですので、すべてにお応えするのは無理だとご理解ください。

Q2にあるとおり、よく知られた商品については、自身でおしらべいただいて描いていただきたいです。

地元ならではの商品は、地元の人たちが最もご存じです。当サイトの事例を参考にしていただいたり、制作補助ツールを使って自分の手で描くことが、このサイトの最終目的です。

なお、ご依頼の際は、その商品の特徴、歴史、ルーツ、料理法、売っている場所や時期、生産地、栽培法 など細かな情報が必要です。記載がない場合、お応えすることは難しいと考えてください。まずはご自身が興味を持つことです。

知識ない 時間ない 予算たりない のちくわですので、限界があります。リクエストをいただいても、数か月たってもできない場合がありますので、あまり過大な期待をなさらず、気長にお待ちいただきたいと考えています。メールで詳しく内容をいただければ、機会をみて訪問をさせていただきたいと思います。ライブで描かせてもらえると楽しいですね。それなり忙しいのであまり期待なさらずお待ちください。

商品については、実食して感想を記録しています。季節性が高く、入手困難な商品は、情報だけでもいただけると、うれしく思います。いずれ機を見て、取り組みたいと思っています。

あまり時間のかからない小改良については、時間が必要ですが、検討のうえお応えすることになります。その際も、この部分をこう変えてほしいと、具体的にお伝えいただけない場合は、いつできるとはお答えしかねますのでご了承ください。

Q. 作り直してもいいですか?

はい、かまいません。
一部を消したり、文字を入れ替えたり、一部分だけを使用してもかまいません。
もちろんそのまま使用しても構わないです。
写真やイラストを提供するように、POPというものを画像化し、無償で提供し使っていただこうという趣旨で制作しています。
文章をまるごと使ってもらってもかまいませんが、その内容について理解してご自身の責任で使用してください。

ダウンロードサイトによくある、厄介な規制をできるだけ取り払って、使う立場で提供したいと思っています。
今でも、無料と称して、先に進んでいくと、結局は「有料」だったという経験はあると思います。
かなり、がっかりすると思います。
このサイトでは、有償で出すようなデータは、むしろ提供しません。

「ご利用について」および、よくあるご質問「どんな風に使えますか?」もお読みいただき、ご理解のうえで作り直ししてください。

自作応援サイトだと思っています。真似して色々と書き直してください。なぜなら、本来の目的は、「ちくわのPOP」ではなく、「あなたの作るPOP」を見たいからです。

Q. 何をしている人?

スーパーマーケット業界で長く勤務した者を中心に、少数で立ち上げています。こんなの、あったらいいな と思って制作しようとしています。喜んでもらえるとこちらも嬉しいです。

ちくわは、スーパーマーケットの青果物担当の経験は 実はほぼありません。
加工食品やデリカ、デイリーのほうが経験豊富です。
ですので、青果物は、初心者みたいなものです。
SM内に産直コーナーを設けた時に、当時マネージャーとして気づいた事を、当時は解決できずにいた経験が元になっています。

このサイトの重要なテーマのひとつは、「知識商人」になること。
お客様との会話で信頼が生まれ、あなた自身の血肉となるでしょう。
お店の格になり、地域を豊かで幸せな食生活に変えることができます。


地道なことですが、時間をかければ、だれでも進歩できます。
いっしょに勉強して知識を増やしていきましょう!

素材カテゴリ

素材を検索

PAGE
TOP