心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

素材ダウンロード

くり 栗 クリ 筆字|心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

くり 栗 クリ 筆字

カテゴリ:くだもの

コーナー表示用

ファイル名:upload_076.jpg

※ダウンロードをもって利用規約に同意したものとみなします。

くり  クリ  栗
Chestnut

科:ブナ科 Fagaceae
属:クリ属 Castanea
種:クリ C. crenata

日本では、縄文時代から食べられ、古事記や日本書紀にも記録があり、なじみ深い食料といえます。
江戸のころから、米に代わるものとして栽培がさかんになりました。
昔話「さるかに合戦」にも、カニをいじめた悪いサルを懲らしめる役に、クリが出てきます。
「秋の味覚」といえば、芋・クリ・ナンキン。
日本人にとって、秋を代表する、たいせつな季節の味に変わりはありません。


クリは、世界各地で栽培されています。
いわゆるナッツ類に区分されます。
アジア、欧州、北米に原生しますが、果実を食用とするのは、以下の4種。
・ニホングリ
・チュウゴクグリ
・欧州グリ
・アメリカグリ


日本国内原生のクリの野生種は、シバグリ。国内栽培の基本品種でもあります。
国内で流通している栗は、シバグリの改良品種。
案外広く分布し、北海道南部から九州まで広がります。
いわゆる「丹波栗」の歴史も古く、大阪、京都、兵庫を接する地域で産地名をつけられています。
保存性がよく、山間地で採取できる、飢饉対策品としても奨励されました。
栽培クリのルーツは、「丹波」にありますが、大正から昭和にかけ、優良品種が選抜され、広まります。
しかし、経済作物としての重要性は低く、生産量は経済成長にともない、あまり増加してはいません。



【 知っておきたい、クリに虫が入り込む対策 】

虫の名前は「クリシギゾウムシ」「クリミガ」。
穴が開いてなくても、いる可能性があって厄介です。

園地の防除のほか、収穫後の対策として、従来から使われてきたのが「臭化メチル」による燻蒸。
現在は使用禁止となっています。理由は、フロンなどと同様、オゾン層破壊物質であるということでモントリオール議定書に基づく使用禁止措置。

代替技術として、「ヨウ化メチル」燻蒸材がありますが、沸点が42°Cと高く、比重も重いことから扱いにくく、価格も高騰し普及しませんでした。

現在は、収穫後の栗については、①温湯処理 ②氷蔵処理 を推奨しています。
① 温湯処理は、50°C30分の加熱、のち乾燥
② マイナス2°Cで3~4週間の氷蔵

① では、食味に影響すること、処理工程が多いことがネックになります。
取り組みやすい②の方法がとられているかと思います。

栗の保存方法は、家庭でも「冷蔵」「冷凍」です。
低温管理することで熟成し食味も向上します。
また、せっかく②で処理した栗のコールドチェーン物流が途中で途切れてしまうので、直売所でも、冷蔵陳列する店が増えてきています。

【 直売所での対応事例 】

また、顧客サービスとしていくつかの店では、栗剥き機のサービスをおこなっているようです。
日本農業新聞 動画
岐阜 山県ばすけっと / 茨城 道の駅かさま内みどりの風

https://www.youtube.com/watch?v=OCtTFs44v98
実においしそうなモンブラン♪
ライブ感もあって、行列ができるのも納得ですね。

水辺プラザかもとでは、栗皮むきを有料対応しています。
有料でも納得できそうな便利なサービスです。

202210

関連ワード

くり栗クリコーナーPOP

素材カテゴリ

素材を検索

PAGE
TOP