素材ダウンロード

金のたまご 黄皮スイカ TX
カテゴリ:くだもの
なにより、冷蔵庫に入れやすくて助かります。
ファイル名:202408tx_005.jpg
金のたまご
皮色が黄色い、赤肉の果肉になるスイカ品種。
黄色い皮の品種は色々あります。
中くらいのサイズで、冷蔵庫に入れるのに、実にちょうどいいサイズ。
香りも強く、シャリ感のある、良いスイカ品種です。
【 このスイカの特徴 】
トキタ種苗のHPから引用
https://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=104117
色・形がめずらしい、黄色の小玉スイカ
特性
果重2.5-3.0kgの黄皮・赤肉の小玉。
果形は長楕円形の枕型。果皮は美しい黄色に、若干濃い縞が細く入る。肉質はややしまり、シャリ感があり、切ったときの香りが強い。二人で食べきれるサイズです。
草勢はやや強く、着果しやすい。葉柄、葉脈も黄白色になるが、うどんこ病、炭疽病、ウィルスに強い。
料理
赤い果肉と黄色いコントラストを生かしてカットすれば、おもてなしのデザートに。キンキンに冷やせば、シャリっとした食感を楽しめます。
栽培上の注意
4本仕立ての3〜4果採りに向く。日光に当て、葉が果実にかからないように玉をずらし着色させる。
低節位に着果すると、水分の少ない果実になるので注意する。雌花は全体に黄色がかっているが、死に花ではないのでそのまま交配する。果色が黄色の為か、カラスなどによる食害に遭いにくい。
以上引用
毎年つくっているという栽培者は、鳥の食害はないと言っていました。
根拠は不明ですが、鳥は、黄色い色が苦手なのかもしれません。
この品種、種で提供されています。
F1ではなく、固定種だろうと思われます。
知人の栽培者は、苗で入手可能しています。
案外ボリュームがあります。
2~3人分で食べきれる量でしょう。
残ったもののラップも簡単で、冷蔵庫への収まりもいいです。
【 じっさいに食べてみた 】
毎年栽培している人に頂いた個体。
8月中旬。
縦に濃いめの黄色い筋。
ところどころ、緑色が混じった果皮。
ラグビーボールくらいの大きさで、2~3kgほどに揃いやすいようです。
冷蔵庫に入れるのに丁度いいサイズ感。
これは、有難いですね。
縦長なので、切り方も工夫次第で楽しめます。
トキタ種苗のサイトに、飾り切りの写真が出ています。
半切りして、器に見立てるアイデア。
黄色い皮と、赤い果肉のコントラストは、なかなか良いです。
スイカらしい香りがたっぷり。
果肉の締まりも良く、シャリ感も良好。
甘味もたっぷりかんじられます
とにかくよく冷やして食べたいスイカだな、と思いました。