心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

素材ダウンロード

大天梨 ダイテンリー ささき一号|心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

大天梨 ダイテンリー ささき一号

カテゴリ:くだもの

いまのところなかなか手に入らない梨かと思います。
誰が言ったか「100年に一度の品種」との評が独り歩きしています。
品種名は「ささき一号」。
おいしい晩生梨。

ファイル名:20211028_001.jpg

※ダウンロードをもって利用規約に同意したものとみなします。

大天梨  だいてんりー  ささき一号



福島市大笹生の佐々木清七氏の育成した晩生梨品種。
誰が言ったか、「100年に一度」の優良品種と評価されています。


農水省への品種登録名は「ささき一号」。

苗木販売者の㈱イシドウが販売しています。



【 品種登録情報 】


この品種は、農水省に品種登録されています。

抜粋し一部を転載します。


作物区分 果樹

農林水産植物の種類 Pyrus pyrifolia (Burm. f.) Nakai var. culta (Mak.) Nakai (和名:ニホンナシ変種)
登録品種の名称 ささき一号 (よみ:ササキイチゴウ )
登録年月日 2015/02/04
育成者権の存続期間 30年
品種登録者の名称及び住所
株式会社イシドウ (994-0053 山形県天童市大字上荻野戸982-5番地)
登録品種の育成をした者の氏名  佐々木清七
・・・果実の形は扁円形、梗あの深さはやや深、梗あの幅はやや広、がくあの深さはやや浅、がくあの幅は広、果実の大きさは大、果皮の色は黄赤褐、果点の大きさは中、果点の粗密は密、果面の粗滑(赤なし品種に限る)は中、・・・果肉の色は白、果肉の硬さは軟、果肉の粗密はやや密、果実の甘味は中、果実の酸味はやや低、果汁の多少は多、・・・成熟期はかなり晩、裂果の発生の有無は無である。  出願品種「ささき一号」は、対照品種「新高」と比較して、葉柄の長さが中であること、果実の形が扁円形であること等で区別性が認められる。対照品種「南水」と比較して、葉柄の長さが中であること、果実の大きさが大であること等で区別性が認められる。



株式会社イシドウは、果樹の苗木を生産販売する企業。
「新高」×「南水」を交配選抜育成した品種で、収穫期が長いが、遅れると蜜が入ると解説があります。


育成者の佐々木清七氏は、ほかに「トーキョーMallie(マリー)」を育成しています。

品種登録は確認できませんでした。「大天梨」×「喜水」だそうで、苗木は、いずれも㈱イシドウが販売権を保有しています。



その他交配では、「有水(ありすい)」が存在するようです。「大天梨」×「喜水」の交配。



【 商標登録情報 】


「ささき一号」は、「大天梨」として、商標登録されています。

以下抜粋し転載


登録5510067

出願番号:商願2012-3427
先願権発生日:平成24(2012)年 1月 20日
商標(検索用):ダイテンリー\大天梨
称呼(参考情報):ダイテンリー,ダイテンリ,オーテンナシ,ダイテン,オーテン

役務範囲は、梨の果実、種子、木、苗および苗木、花となっています。



【 食べてみた感想 】


大型の晩生梨は、いろいろ食べてきました。

多汁でザクザクとした物が多いような印象です。


近年出てきている晩生梨は、雑さを感じる食味が改善されたものが多い印象です。

果物ですから、美味しくなければダメですよね。


この品種は、シャキシャキ感があって、とても甘い梨です。

酸味はほとんど感じられず、とても美味しい。
果肉も充実した、緻密なもので、晩生梨とは思えない充実ぶりです。


「100年に一度」というのは、大げさかもしれませんが、文句なく美味しいということは間違いないです。


この個体は、山形県の「よってけポポラ」で入手したもの。

以後見かけることは無く、また食べたいと思っても入手は簡単ではありません。
みつけたら、有難くお買い上げ下さい。

関連ワード

くだもの梨晩生梨大天梨だいてんりーささき一号イシドウ

素材カテゴリ

素材を検索

PAGE
TOP