心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

素材ダウンロード

コ紅菜苔 コウサイタイ|心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

コ紅菜苔 コウサイタイ

カテゴリ:やさい

春をしらせる野菜。
紫色ですが、茹でると緑色になります。

ファイル名:20220305tx.jpg

※ダウンロードをもって利用規約に同意したものとみなします。

紅菜苔  コウサイタイ  こうさいたい  紅菜花  ベニナバナ



Purple-stem mustard

科:アブラナ科 Brassicaceae
属:アブラナ属 Brassica


身近なキャベツやハクサイなどと同じアブラナの仲間で、菜の花の一種。

春を告げる野菜です。




【 来歴 】


中国湖北省揚子江の中流地域が原産とされます。

唐の時代にはあったといいますから、かなり昔からあるようです。

日本に入ったのは昭和10年代と古いのですが普及には至らず、1970年代以降、日中国交を機に栽培も普及したとされます。


葉の色は緑ですが、葉脈や葉柄、茎は、紫色に近い赤です。

寒さにあたるほど紫は濃くなるようです。


花も菜の花に似ています。

とう立ちした茎葉と花芽を食べる野菜。


和名の紅菜苔(こうさいたい)は、紅色をした菜花で、なぜか「苔(こけ)」の字がついています。

とう立ちすることを「抽苔(ちゅうだい)」と言いますので、「紅色」+「菜花」+「抽苔」の合成語と考えられます。
名前ひとつにも、工夫が見られます。



【 食べてみた印象 】


赤い色は「アントシアニン」。

普通に茹でると色が抜け落ちますが、酢を少し加えて茹でることで、ある程度は残ります。紫色は嫌だなという場合は、普通にゆでて下さい。
茎のほうから茹でて、30秒~1分程度と、短いほうが、食感が残って美味しく感じます。


茹でてしまえば、、色も緑色になって、味自体もクセがないので、抵抗感なく食べられます。

見た目で敬遠するのは惜しいです。


茎の食感もアスパラっぽい感じ。食べ応えも感じられます。

苦味がなくて、菜の花が苦手という人も、きっと好きになります。
ぬめりがありますが、印象は個人差で、あまり気にならないかもしれません。


和え物、おひたしといった定番のほか、パスタや焼きそばに加えたり、中華炒め、漬物に。

油との相性も悪くありません。天ぷらも美味しい。
なんでも使えてクセも少ないので、お子さんにも好かれそうです。
出回る期間が短いので、見つけたら買っておきたいですね。



【 種の入手 ほか 】


種は各社からいろいろ出ていて、入手しやすいです。

時期になれば、たいていの種コーナーで入手できると思います。

アブラナなので、連作障害、害虫と、発芽温度に注意。

暖地であれば、秋まき春どりのほうが、栽培しやすいでしょう。
摘芯して脇芽収穫を長く楽しめます。

寒さには強いほうとされますが、氷点下になる地域では、トンネルかハウス栽培で。

在来固定種なので、種取りできますが、交雑には注意が必要です。


コウサイタイの改良種として、サカタのタネが出している、「オータムポエム(アスパラ菜)」「ウインターポエム」があります。

どちらも、コウサイタイと菜心(サイシン)の交配。
オータムポエムは広く普及していてよく見かけます。
2つをむすびつけて記憶していると、お客さんへの説明に幅が出ます。



202203

202401改

関連ワード

やさい花芽茎野菜紅菜苔コウサイタイこうさいたい紅菜花ベニナバナ

素材カテゴリ

素材を検索

PAGE
TOP