心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

素材ダウンロード

タロッコオレンジ|心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

タロッコオレンジ

カテゴリ:くだもの

最初に見たのがモロ種。まさに血の色。最初みたときは、ギョッとします。

ファイル名:202104033.jpg

※ダウンロードをもって利用規約に同意したものとみなします。

タロッコオレンジ  
Tarocco Orange


イタリア シチリア原産の柑橘。
果肉が赤いオレンジ柑橘を総称して「ブラッドオレンジ(blood orange)」 と呼んでいます。
「血のオレンジ」。

産地であるシチリア半島の歴史は、まさに血みどろの歴史。
戦争、侵略、内乱、虐殺・・・。
この柑橘の赤い血色の起源を考えると感慨深いですが、あくまで柑橘の色で、偶然のものと考えましょう。

ブラッドオレンジは、国内では、この「タロッコ」と、「モロ(Moro)」が主です。
タロッコは、比較的大きく、香りと食味の良さから人気の高いオレンジです。
「サンギネロ」も大型のブラッドオレンジ。
「マルチーズブラッド(maltese blood)」という名前のブラッドオレンジもあります。
何も「わんこの血」に例えなくても良いんじゃないかと思うのですが、何かのシャレの一種でしょうか。


【 タロッコオレンジの栽培状況と市場 】

国内のブラッドオレンジ栽培面積は、絶対的には多くはありません。

農水省特産果樹生産動態よりグラフ化。

青がタロッコオレンジ、赤がモロ種です。
モロ種の栽培面積は増えているようです。
しかし、不知火の令和2年栽培面積が2,552haですから、ブラッドオレンジは不知火の栽培面積の、2%ほどしかありません。微増しているとはいえ、かなり少数派といえます。

なお、イタリア産のタロッコオレンジは現在輸入もされています。モロ種とサングイネッロ種。2007年と、比較的遅く解禁されたようです。輸入品も比較的高価で取引されています。


【 じっさいに食べてみた 】

ブラドオレンジは、見た目で敬遠されがちですが、その甘味と酸味の良さを知ると、見方が変わるものです。
モロよりも、断面の赤い色はまだらで、それほど真っ赤というわけではないです。
個体差はありますが、一部だけ赤い場合もあって、真っ赤っかという感じではないです。
ひと安心。

皮色の赤味の濃いものほど、果肉も赤い印象です。
赤い色はアントシアニンだそうで、野菜には多いですが、柑橘では珍しい色素だそうです。
大きさは、小さいものもありますが、大きめで野球のボールくらいでしょうか。
重量感のあるものを選びたいです。

皮をむいて食べるというには、皮むきはしにくいです。
惜しいポイントです。
面倒な方は、まるっと包丁で皮むきしてしまえば、ガブリとかぶりつけます。

オレンジの剥き方は、数パタンありますが、一度覚えれば、意外に簡単なので、よく切れるフルーツナイフを常備しておきたいところ。

・上下を落として、皮つきのまま櫛切り
・丸く皮をむいて、アルベドをナイフで落とし8等分
・半切りのまま、スプーンですくって食べる

甘味が強く、適度に酸味と香りがあって、濃厚。
種は見たことがないです。
たぶん全くの無核かと思います。
その点でも、なかなか食べやすい部類で美味しい柑橘。
見た目のグロさは忘れます(笑)。
国内産は4月前後に出回ります。

関連ワード

くだもの柑橘ブラッドオレンジタロッコオレンジモロ

素材カテゴリ

素材を検索

PAGE
TOP