素材ダウンロード
根曲がり竹 姫竹 姫筍 チシマザサ 千島笹 月山竹 五三竹
科:イネ科 Poaceae
亜科:タケ亜科 Bambusoideae
属:ササ属 Sasa
種:チシマザサ S. kurilensis
-------------------
チシマザサの若竹でササ属。孟宗竹などはイネ科タケ亜目マダケ属なのでちょっと違います。
竹とササは、日本に600種もあるそうです。
タケ・ササ類の茎は稈(かん)と呼ばれ、空洞に仕切りがあって、同じイネ科の中でも独特の構造。
竹とササの違いについて。
タケノコが成長して、皮が長く稈上に残るのが笹、早く脱落するのが竹と定義するそうです。
チシマザサは葉鞘(竹の皮)が残るので、ササに分類されます。大きさでササと竹の区別はされていません。ササと名前がついていても竹だったり、その逆もあって、名前で判断はできません。やっかいですね。
根曲がり竹も、竹ではなく、ササです。
---------------------
芽を出し始めたころ、雪の重みで若芽の根元が曲がったものが多いので、「根曲がり竹」。
チシマザサの分布地図はこちら
森林総合研究所環境影響チームHP
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/prdb/tisimazasa.html
寒さに適しているのでしょうか、日本国内では、山陰・北陸・東北・北海道の、しかも日本海側に多く分布しているのがわかります。降雪量が多いというのも、生態上のポイントなのでしょう。
ドミナントを形成しているのも、標高の高いところが多いです。
-------------------
5~6月ごろに直売所などで見かけます。
食用にしているのは、ササの若い芽。孟宗竹のたけのこと比べると、ずいぶん細いです。ハチクににた感じの印象。
他のたけのこ類と同様、できるだけ早く下処理したいです。時間とともに風味が薄れ、アクが強くなります。
いったん茹でてしまえば、水に漬けて冷蔵庫で数日保存できます。水は交換してください。たくさんある場合は、加熱殺菌してビン詰めすると便利。
汁物、煮物、天ぷら、丸焼き、ごはん などなど。
天ぷらのときは、必ず半割りしてください。爆発します。
202203改