心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

素材ダウンロード

すずほっくり さつまいも 甘藷|心にチクっとささるワードで作る「ちくわPOP(ちくわぽっぷ)」|農産物直売所やスーパーの青果売り場の活性化に!農に特化したPOPが無料!!

すずほっくり さつまいも 甘藷

カテゴリ:やさい

すずなり で ほっくり=「すずほっくり」です。

ファイル名:suzuhokkuri20211204.jpg

※ダウンロードをもって利用規約に同意したものとみなします。

すずなりに出来る具合は、こんな感じです

農研機構 画像引用

型がそろいやすいというのも、大きなメリットですね。

焼き芋も とても粉質で、こういうの待ってました!

農水品種登録DBから 引用 抜粋一部略


作物区分 食用作物
農林水産植物の種類 Ipomoea batatas (L.) Lam.(和名:カンショ種)
登録品種の名称 すずほっくり(よみ:スズホックリ )
登録番号 27622
登録年月日 2019/11/20
育成者権の存続期間 25年
品種登録者の名称及び住所
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (305-8517 茨城県つくば市観音台三丁目1番地1)
----塊根の形は楕円形、塊根の長さ/幅は中、塊根の数は多、塊根の大きさは小、塊根の表皮の主な色は紫赤、塊根の表皮の二次色は無、塊根の肉の主な色は黄、塊根の目の深さは浅である。  出願品種「すずほっくり」は、対照品種「高系14号」と比較して、葉身の裏面の葉脈のアントシアニン着色の大きさが無又は極小であること、塊根の大きさが小であること等で区別性が認められる。対照品種「べにはるか」と比較して、茎のアントシアニンの着色が無又は極弱であること、葉身の裏面の葉脈のアントシアニン着色の大きさが無又は極小であること、塊根の大きさが小であること等で区別性が認められる。

農研機構から転載
「すずほっくり」は、肉質がやや粉質の良食味サツマイモ品種です。上いも収量は「高系14号」よりやや劣りますが、いもの形状や大きさの揃いが良い長所があります。実需者による焼きいも適性の評価は「ベニアズマ」並の高いものです。
「すずほっくり」は、蒸しいもの肉質がやや粉質で食味が優れる「九系96013-11」(母)と外観および食味が優れる「べにまさり」(父)を2002年に交配し開発した品種です。

情報は少ないですが、
①型がそろいやすい ②ホクホク系の進化系 ③甘さもじゅうぶん感じられて美味しい
ので、今後 産地でも転換がすすむと期待。

個体は2021島根県で入手。
焼き芋感想 以下
焼けたと思われる時間まで1時間40分。ほかのにんじん系芋は早々と焼けたが、しっかりと張りがあって、焼けたように見えない。触っても硬さがある。
期待どおりのホクホク。甘さは並。水分がちっともないのでは、という位にホクホクで、ベニアズマよりもホクホク感が強いかもしれない。細身な個体。
皮がうすく、実ばなれがよくて、皮に実がつかない。ここはベニアズマより良い。
実の真ん中は、ホクホクで栗のようで、香りもよくとても良かったが、両端はスジっぽく、何かしらの匂いがある。栗の匂いとは違う。ここはいただけない。個体差かもしれない。
牛乳を用意しておきたい。

202201改

関連ワード

やさい土物さつまいも甘藷すずほっくり

素材カテゴリ

素材を検索

PAGE
TOP